軽井沢おもちゃ王国モデルコース|0歳〜3歳向けおすすめの回り方ガイド

おすすめ

本サイトのコンテンツは、商品プロモーションを含んでいます。


「赤ちゃんとおもちゃ王国って、何歳から楽しめるの?」「どんな順番で回ればいい?」
そんなママの疑問にこたえるのが今回の記事です。

軽井沢おもちゃ王国は0歳から楽しめる遊び場がたっぷり
でも、年齢によっておすすめの遊び方や、回り方は大きく違ってきますよね。

そこで今回は、0歳/1歳/2〜3歳向けの年齢別モデルコースを、3児ママのリアルな視点でご紹介!
あわせて、お昼寝や離乳食タイムのポイント、ママがラクになる工夫もたっぷり詰め込んでます。


kotaママ
この記事を書いた人
kotaママ
30代 / 3児の母 / フルタイム勤務 / おでかけ準備はリスト命!

0歳(ねんね・おすわり期)モデルコース

「赤ちゃんを連れて遊園地って、まだ早いかも…」と思われがちですが、軽井沢おもちゃ王国は0歳でも楽しめるエリアが充実しています!
無理なく短時間でも遊べるコースを紹介しますね。

モデルコース(午前の部)

  • 10:00 入園 → ベビーカーで園内をゆっくりお散歩
  • 10:30 屋内施設「木のおもちゃ館」でのんびり
  • 11:15 授乳室で休憩(ミルクやおむつ替え)
  • 11:45 レストラン or ベンチで軽く昼食
  • 12:30 ベビーカーでお昼寝 → ホテルに戻ってゆっくり休憩

この時期におすすめの遊びエリア

  • 木のおもちゃ館: 触って楽しめる知育おもちゃがたっぷり
  • おままごとハウス: 見て楽しむだけでもワクワク!
  • 授乳室&ベビールーム: 設備が整っていて安心
💡 リアル体験
抱っこで寝ちゃった時は、無理せずホテルに戻っちゃう!
近くに宿泊してると、赤ちゃんのリズムで動けてほんまラクやった〜!

kotaママ

1歳(よちよち・動きたい期)モデルコース

歩けるようになって、なんでも触りたがる1歳さん。
遊びたい気持ちと疲れやすさのバランスが難しい時期ですが、軽井沢おもちゃ王国ならゆる〜く楽しめるコースが作れます♪

モデルコース(半日コース)

  • 10:00 入園 → ベビーカー&歩きで園内散策
  • 10:30 「ブロックハウス」「おままごとハウス」でじっくり遊ぶ
  • 11:30 おむつ替え&水分補給 → 授乳室 or 休憩所へ
  • 12:00 キッズメニューがあるレストランで昼食
  • 13:00 ベビーカーでお昼寝 → 無理せず終了 or ホテルで休憩

この時期におすすめの遊びエリア

  • ブロックハウス: 組み立て&積み木遊びに夢中!
  • おままごとハウス: おもちゃが本格的で親も楽しい
  • ミニ観覧車: 大人と一緒なら初アトラクション体験も◎
💡 ポイント
自分で歩きたい時期やけど、疲れたらすぐ抱っこ&ベビーカー移動できるようにしとくのが安心かも!

kotaママ

2〜3歳(やんちゃ&チャレンジ期)モデルコース

体力もついて、少しずつ“自分でやりたい!”が出てくる時期。
軽井沢おもちゃ王国には、この年代でも楽しめる外のアトラクションや自然体験がそろってます!

モデルコース(1日コース)

  • 10:00 入園 → 「SL弁慶号」や「メリーゴーランド」に挑戦!
  • 11:00 屋内施設で休憩&おもちゃ遊び
  • 12:00 ランチ(キッズメニュー+持参のおやつも)
  • 13:00 「森の体験広場」で自然の中を探検!
  • 14:30 疲れたらお昼寝 or 軽くスイーツタイム
  • 15:30 お土産コーナーをのぞいて、ゆっくり帰路へ

この時期におすすめの遊びエリア

  • SL弁慶号: 親子で乗れる人気のミニトレイン
  • 森の体験広場: 自然の中で自由に遊べるエリア
  • アスレチック風遊具: 滑り台や平均台もあり

ママがラクになる!持ち物&休憩タイミングのコツ

赤ちゃんや小さい子どもと遊園地を回るとき、一番大変なのは「親の体力と段取り」やったりしますよね。
ここでは実際に行ってみてわかった、ちょっとした工夫でぐっとラクになるポイントをまとめました!

おすすめ持ち物

  • 保冷バッグ(おやつ・飲み物・お弁当にも◎)
  • レジャーシート(お昼寝&休憩に)
  • 折りたたみ傘 or 雨カバー(急な雨対策)
  • お気に入りのおもちゃ(移動中のぐずり対策)

休憩タイミングの工夫

  • 午前中は屋内中心、午後は短時間の外遊びがベスト!
  • レストランの混雑前(11時台)にランチがおすすめ
  • お昼寝時間に合わせてベビーカーで園内をゆっくりお散歩
  • 日陰&涼しい場所をこまめにチェックしておく
💡 ポイント
おやつやおにぎりをレストランの前にちょっと食べとくと、待ち時間もぐずらず乗り切るんちゃうかな〜!

kotaママ

宿泊との組み合わせでさらに快適に!

軽井沢おもちゃ王国は半日〜1日遊べるボリュームがあるからこそ、宿泊とセットにするのが大正解!
特に赤ちゃん連れの場合は、「途中でホテルに戻って休憩 → また遊ぶ」っていうスタイルがほんまにラクです。

おすすめはホテルグリーンプラザ軽井沢!

  • 徒歩すぐの立地で移動ストレスゼロ
  • ウェルカムベビー認定宿で安心の設備
  • おもちゃ王国チケット付きプランもあり

▶ 宿泊レポートはこちらから読む

▶ プランを楽天トラベルでチェックする

▶ Yahoo!トラベルでも探してみる

まとめ|軽井沢おもちゃ王国は年齢別に楽しみ方がいっぱい!

軽井沢おもちゃ王国は、赤ちゃんから幼児までそれぞれの年齢に合った遊び方ができるのが魅力!
授乳室やベビーカー対応などの設備も整っていて、ママも安心して過ごせるテーマパークです。

この記事のまとめポイント

  • 0歳は屋内中心に短時間コースがおすすめ
  • 1歳は「見て・触れて」のごっこ遊びが楽しい!
  • 2〜3歳はアトラクションや自然体験にチャレンジ
  • レストタイムと移動手段の工夫が親子の笑顔につながる!
  • 近隣ホテルとの宿泊セットでさらに快適&お得

「どの年齢でも楽しめるって聞くけど、うちの子に合うかな?」と迷っている方も、年齢別のモデルコースを参考にすれば安心して計画できますよ♪

▶ 軽井沢おもちゃ王国を赤ちゃん連れで楽しむポイントはこちら


※施設の設備や運営状況は変更される場合があります。最新情報は公式サイトをご確認ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました